音の位相は気にしてる?音が抜けないときの大きな原因と対策【バンドサウンドに影響大】

Audio

バンド練習するとき、個々の音量が十分に出てても、バンドサウンドになると音が聞こえなくなる、ということがよく起きる。

これは主にベース・ギター・ドラムあたりの楽器で起きやすい。

 

原因はいろいろあるけど、その中でもあまり重要視されないのが、「音の位相」

今回は「音の位相」について注意したい点を紹介する。

 

目次

「音の位相」ってなに?

音は空気中を波のようにして伝わる。

音が波で伝わるとき、プラスの方向と、マイナスの方向で伝わるのである。

これを一般的に位相と言い、プラス方向を「正相」、マイナス方向を「逆相」と呼んだりする。

 

「音の位相」で音が消える理由

まったく同じ音が2つあったとして、お互いにプラスとマイナスの方向で音をぶつけると、お互い音をかき消してしまい、その結果、音量が下がるのだ。

 

この現象がバンド内ではよく起きている。

ちなみにこの原理をうまく利用しているのが、ヘッドフォンのノイズキャンセル機能だ。

外部のノイズをマイクが拾い、ノイズの逆相の音を出力して、ノイズキャンセルをしている。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]参考サイト[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

SONY デジタルノイズキャンセリング技術とは

[/st-cmemo]

 

消えやすい音は主にベース・バスドラムなどの低音

低音は波の1周期が長い。

周期の長い波同士は、同調しやすく、お互い干渉しやすい。

そのため、低音同士はかき消されやすいと言える。

バンドサウンドでいう低音とは、バスドラムとベースだ。

ギターも低音が豊かなサウンドであれば、干渉する要因となる。

 

マイク~PA卓間で位相が反転することはない

各楽器の音を拾うマイクからPA卓間で、音の位相が反転しまうことはない。

これはシステムを組む上での決まりごとだ。

そのため、正相でアンプから出ている音は、メインスピーカーからも正相で出ているということである。

もしメインスピーカーからの音が逆相になっていたら、音はかき消されるということはわかってもらえたはず。

 

位相が変わるエフェクターがある

effector

例えば、ベースがオーバードライブをかけた途端、バンドサウンドがしょぼくなってしまった。なんてことはよくある話だ。

これの原因もいろいろあるが、ベースの位相がエフェクターによって反転してしまい、音抜けが悪くなったということも考えられる。

このようなエフェクターがある場合、対策が必要となる。

 

位相が反転しているか調べる方法

一番確実なのは、マイクで録音して、音の波形を確認することである。

楽器とエフェクターを接続したアウトをオーディオインターフェースに繋げて、DAWで確認するのが一番カンタンかもしれない。

もう一つの方法として、ドライサウンドとエフェクトを通った音を2台のアンプにそれぞれ接続し、アンプ同士を向かいあわせるという方法がある。

エフェクトをオンにしたときとオフにしたときで、音がひっこむような感じがすれば逆相、という判断をする。

 

位相が反転しやすいエフェクターは「歪み系」

位相が反転しやすいエフェクターは、オーバードライブなどの歪み系である。

クリーンブーストをさせるエフェクターでも反転することはよくある。

 

XOTICのEPブースターは位相が反転します。

 

位相が反転するエフェクターの対策

もし使いたいエフェクターが逆相になるものであっても、エフェクトをかけっぱなしにする場合はとくに問題はない。

その状態でバンドサウンドを仕上げれば良いのである。

 

曲中にエフェクトをオンオフする場合が厄介である。

この場合の対策は、もう一つ、逆相になるエフェクターをかまして、2台同時に操作することだ。

同時に2台エフェクトを操作するのは現実的ではないから、大掛かりにはなるが、スイッチングシステムを導入することをおすすめする。

 

音の位相だけを反転させるエフェクターも存在する。

EVA電子「Phase Control System」などがそれにあたる。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]参考サイト[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

EVA電子公式サイト

[/st-cmemo]

 

さいごに

本来、位相に関しては、演奏者がそこまで考える必要がないことかもしれない。

 

だが、位相に関する知識があれば、バンドサウンドを整えることができるので、頭の片隅にはあった方が良い知識だと言えるだろう。

 

しかし、ベーシストにはこの知識は必須だと僕は思う。

ベーシストが使うエフェクター1つによって、バンドサウンド全体が一気に悪くなることがあるからだ。

反面、ギターは反転しようがしまいが、あまり関係ない話なんだけどね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次