バンドで一番気をつけるべきことは「音量バランス」【バンド全体の音作りのコツ】

私はアマチュアのバンドを見る機会が多い方だ。

音作りを意識しているバンドであれば、爆音でも心地よいし耳栓もいらない。

 

ただ、かなりの確率で見るに堪えない場面がある。それはこんなかんじ。

  • ボーカルが聴こえない
  • ギターが聴こえない
  • ベースうるさい
  • ドラムうるさい
  • とにかく全部がうるさい

以上の理由から、私は耳栓がいつもかかせない。

(もともと爆音に弱いということもあるけど…)

 

バンド演奏を披露するのであれば、出演者だけ楽しめれば良いという考えではなく、お客さんにも演奏を楽しんでもらうべき。

いくら演奏がかっこよくても、聴くに耐えないバンドサウンドであれば、退散してしまう。

そこでこの記事では、バンドサウンドを向上すべく、サウンドの要である「音量バランス」について書いていきたい。

 

目次

理想の音量バランスとは何か

Audio

一番最初に「理想の音量バランス」とは何か定義しておきたい。

 

私が思うに、PAありきで音量バランスを取るのではなく、生音だけで全体のバランスが取れている状態が「理想の音量バランス」だ。

キーボードなどの外部スピーカーを頼らざるを得ない楽器は、ここの定義からは外れるのでご了承を。

ボーカルは声量によって音量が左右されるから、バランスを取る上で一番の肝となる。

 

なぜPAに頼ってはいけないのか

それではなぜ、音量バランスをPAに頼ってはいけないのか。

それは、「ボーカルの声量が少ないからPA側で音量を上げてもらう」とか、「ドラムが大きいからPA側で他の音量を大きくした」としても、中音はすでに崩壊しているからだ。

 

中音が崩壊すると、演奏者は当然自分の音が聞こえづらい状態で演奏することになる。

こんな状態では中音を上げたくなるし、演奏はおろそかになるしで、かなりのストレスだ。

 

生音で音量バランスを取る方法

Guitar

音の小さい楽器を基準に全体の音量を決める

生音だけで音量バランスを取るには、各楽器の音量の性質を知る必要がある。

 

各楽器では、最大音量がかなり違う。

大体の場合、以下のような順番で音量が大きくなるはずだ。

ボーカル→ギター→ドラム→ベース

 

ボーカルは声量がまちまちだが、だいたいは一番小さい音量であると言って良いだろう。

一番小さい音量の楽器を基準にして、ドラムは弱めに叩く、ギター・ベースはボリュームを絞るなどをして対処したい。

 

ボーカルよりも小さい音の楽器があれば、当然その楽器を基準に全体の音量を決めていきたいところ。

 

スタジオ練習のときはレコーダーが必須

全体の音のバランスを確認するには、レコーダーで録音して客観的に聴くことが一番効果的。

レコーダーで録音すれば、聞こえにくい音、大きい音などが明白にわかる。

 

レコーダーを使用するときに注意してもらいたいことは、レコーダーを置く位置だ。

全体の音がまんべんなく録れる位置にレコーダーは置きたい。

 

おすすめの位置は、スタジオ空間の真ん中。

椅子や机で高さを稼いだ位置に置くと良いだろう。

[st-card id=868 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

 

 

爆音信者への説得はたいへんかも・・・

音量バランスを取りたいと打診した場合、大概は煙たがられるだろう。

ドラムであれば、「この音量で叩かないといい音が出せない!」「小さい音量ではたたけない」

ギターやベースであれば、「これ以上小さい音だと迫力が欠ける」

だいたいはこんな理由。

 

このような自己中心的考えでは、バンド全体がダメになるから、メンバー全員の音量に関する意識付けが最重要となる。

 

爆音を出す人に音を小さくしてもらうという説得は、かなり大変だと思う。だけどバンドをより良くしたいと思うのであれば、徹底的に助言していこう。

ギター・ベースに関してはボリュームを下げるだけで良い。

真空管がドライブしないからこれ以上下げられない!とか言うのなら、小さい音でも良いサウンドの出せる機材に買い替えてもらおう。

 

ドラムの場合は、生楽器だから小さい音で演奏するというのはすごく難しい(らしい)

小さい音を出そうとするといつも通りの叩き方はできない。より細かなスティックコントロールが必要だったり、音色が大きく変わったりするから、かなりの練習が必要だろう。

だが、個人的には小さい音で演奏するのも必要なスキルだと思う。

ドラマーには小さい音でも叩く練習を祈願してみよう。

 

さいごに

バンドサウンドに対する意識付けが一人でも欠けていたら、バンド全体のクオリティは当然下がる。

みんなの意識付けができれば、間違いなくバンドサウンドは良くなるから、スタジオ練習のときなどでは音量バランスについてはかなり気をつけてもらいたいところだ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 書き方が逆

    間違い
    「大体の場合、以下のような順番で音量が大きくなるはずだ。
    ボーカル<ギター<ドラム≦ベース」

    正しい
    大体の場合、以下のような順番で音量が大きくなるはずだ。
    ボーカル>ギター>ドラム>ベース

    もしくは

    正しい
    大体の場合、以下のような順番で音量が小さくなるはずだ。
    ボーカル<ギター<ドラム≦ベース

    • コメントありがとうございます。
      ><を大なり小なりでみるか、矢印として見るかの違いだと思います。

      表記がややこしかったので、矢印に変更しました。
      ご指摘ありがとうございます。

目次