SHURE SM57のトランスレス化・アクティブ化改造まとめ

アクティブ化

ただただ改造してみたいという欲求のためだけに、SHURE SM57を新品するという非常にもったいないことをしてしまった。

今思えば中古で良かったかも。。。

改造の目的は、SHURE SM57のアクティブ化!

アクティブ化は簡単に言えば、SM57の中にアンプ回路を搭載し、ファンタム電源を受けてアンプを駆動させて音を増幅させるというもの。

アクティブ化をするだけでは面白くないので、SM57のもう一つの定番改造である「トランスレス化」も実施してみた。

そしてトランスレス化とアクティブ化でサウンド比較を行った。

目次

トランスレス化(音量がかなり小さくなる)

トランスレス化

トランスレス化とは

SM57はダイヤフラム(音を拾うところ)だけでは音量があまり稼げない。

そのため音量をあげるために、SM57内部にはトランスという機器が入っている。

トランス

SHURE SM57のトランス

トランスのおかげでマイクの音量は普通に使えるレベルにまで持ち上げられているが、このトランスを通ることで音質を劣化させてしまっているらしい。

このトランスを取ってしまおうと言うのが「トランスレス化」の内容である。

メリット・デメリット

トランスレス化によるメリットとデメリットを挙げてみるとこんな感じ。

【メリット】

  • SM57本来のサウンドが引き出せる
  • 改造の難易度は低め
  • 改造費用がほとんどかからない

【デメリット】

  • 音量が著しく小さくなり外来ノイズに弱くなる
  • 改造による故障のリスクあり

周波数特性の変化

トランスレスにしたことで、SM57の周波数特性がどのように変化したのか測定を行った。

測定方法

写真のようにマイクを設置し、スピーカーからは徐々に周波数が上がっていくテストトーンを出力。

テストトーンをマイクで集音し、それをiZotope RX 7 Audio Editorでアナライズする。

ノーマル

ノーマル

トランスレス

トランスレス化

このグラフがiZotope RX 7 Audio Editorで表示される波形。

グラフの見方は、横軸が時間、縦軸は青色が音量、黄色が周波数となっている。

グラフを見比べると、ノーマルに比べてトランスレス化が中音域でのボリュームが弱いことがわかる。

このことから、トランスレス化によって、音量がかなり下がったということが分かっていただけるだろう。

サウンドの違いは、波形ではなかなか判断できない。

サウンドの聴き比べがしたい方は、この記事を最後までご覧いただきたい。

トランス交換という改造もあり

トランスを社外品のものに交換する「トランス交換」という改造も存在する。

トランス交換は今回試すことができなかった。

エレキギターもピックアップ(トランスのような構造のマイク)を交換することで、音質の変化が結構見られる。

トランス交換は多少なりとも音に変化が起きると個人的に思う。

アクティブ化(オススメ!)

アクティブ化

アクティブ化とは

マイクの中にアンプ回路を搭載し、ファンタム電源でアンプ回路を駆動させて音を増幅させる改造をアクティブ化と言う。

改造費用

改造費は自分で行うとパーツ代1000円ほどで収まる。

使用するパーツ1

必要なパーツはこれとケーブルくらい

しかしアクティブ化するには専門の知識とテクニックが必要である。

お店で改造を受付しているところもあるが、依頼するとなると1〜2万円ほどは取られるだろう。

それほどアクティブ化は難易度の高い改造である。

メリット・デメリット

アクティブ化によるメリットとデメリットを挙げてみるとこんな感じ。

【メリット】

  • 回路によってはかなりの音量アップが可能
  • 高品質なアンプ回路が搭載可能

【デメリット】

  • 改造には高度な専門知識が必要
  • ファンタム電源が必要になる

周波数特性の変化

iZotope RX 7 Audio Editorの波形で比較。

ノーマル

ノーマル

アクティブ

アクティブ化

ノーマルに比べて、アクティブ化が全体的に青いエリアが大きいことがわかる。

サウンドの増幅度がノーマルよりも大きくなった、ということだ。

この増幅度はアンプ回路に使用するトランジスタの特性によりかなり変化する。

増幅度の高いトランジスタを使用すればもっと音を大きくできるし、逆に増幅度の低いトランジスタを使用すればそれほど増幅されない回路が完成する。

トランスレス化・アクティブ化のサウンド比較

実際にサウンド比較した動画がこちら。

動画の2分ぐらいからがサウンド比較となる。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

音の違いを体感するにはヘッドホンを強く推奨する。

個人的な感想は、アクティブ化は低音が豊かで中音域もクリアになっている印象だ。

トランスレス化は音が小さすぎて扱いづらく、アコースティックギターのボリュームだと音量が上げきれなかった。

このような繊細なサウンドを録るには、トランスレス化は不向きだということが分かった。

終わり

アクティブ化によるサウンドの変化は多少あった。

しかし私個人の意見では、この改造費を出すくらいなら、SM57と改造費で別のコンデンサマイクを買う方がいいのではないかと・・・

コンデンサマイク、ダイナミックマイクどちらを選ぶかは適材適所でもあるため一概には言えないが、やはりコンデンサマイクの音の再現度、生々しさはすごくて、SM57は到底敵わないなと思った。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次