Helix、HelixLT、HX Stompで使えるテクニックなどの記事をまとめてみました。
サウンドメイク-ライン出力編
Line6 Helixでの音作り必勝法【F884SLのIR紹介】
Helix、HX Stompのサウンドをもう1段階リアルにしてくれる「IR」について解説しています。
-
-
KemperやAXEに負けない!Line6 Helixの音作り必勝法【1960IR紹介】
続きを見る
松本孝弘サウンドにLine6 Helixで挑戦してみた
B'zの松本さんのような轟音サウンドを出したくて、Helixで音作りを頑張ってみました。
演奏動画もありますので、よかったら観てください。
パッチ配布もこちらからしています。
-
-
松本孝弘サウンドにLine6 Helixで挑戦してみた【B’zサウンドの研究1】
続きを見る
こちらは松本さんの代名詞「半ワウサウンド」について書かれています。
-
-
松本孝弘の「半ワウサウンド」をLine6 Helixで再現【B’zサウンドの研究2】
続きを見る
サウンドメイク-スタジオ編
Line6 Helix・HX Stompをスタジオで使うときのセッティングのコツ
Line6 Helix・HX Stompをスタジオで使うときのコツなどを紹介しています。
-
-
Line6 Helix・HX Stompをスタジオで使うときのセッティングのコツ
続きを見る
スタジオの定番アンプで使えるHX Stompおすすめのセッティングを紹介
スタジオで定番であるマーシャルJCM2000、JC120で使えるHX Stompのセッティングをいくつか紹介しています。
-
-
JCM2000・JC120で使えるおすすめセッティング【Line6 HX Stomp】
続きを見る
おすすめのパワーアンプを紹介
スタジオでHelix、HX Stompを使うときにおすすめする小型パワーアンプの紹介です。
-
-
おすすめの小型パワーアンプ2機種の紹介【LINE6 Helix・LT・HX Stomp使用者必見】
続きを見る
マーシャルとHX StompでB'zサウンド
だいたいのスタジオにあるマーシャルJCM2000とHX StompだけでB'zっぽいサウンドを作ってみました。
パッチ配布もあり。
-
-
Marshall+HX Stompでお手軽B'zサウンド【パッチ配布あり】
続きを見る
Tips
リアンプの方法をLine6 Helixで解説
リアンプとは録音したギターの音に、あとからエフェクトをかけることを言います。
こちらの記事では、Helixを使ったリアンプの方法を解説。
HX Stompでも同じことができます。
-
-
リアンプの方法をLine6 Helixで解説!エフェクトの後掛けに挑戦してみよう【レコーディング活用術】
続きを見る
アンプタイプ4種類を解説
Helixの複雑なアンプタイプの違いを詳しく解説。
これを読めばタイプの使い分けが理解できます。
-
-
Line6 Helix・HX Stompで使われるアンプタイプ4種類の違いまとめ
続きを見る
2つのキャビ・IRを1つにまとめてエフェクト節約
キャビシミュはダブル掛けが音に深みが出て良い音がでます。
反面、キャビ部でダブルの設定を組むと、他のエフェクトでダブルが使えなくなります。
この記事では、ダブル掛けをしたキャビシミュの設定を1つにまとめて、エフェクトを節約する方法が書かれています。
-
-
2つのキャビ・IRを1つにまとめてエフェクト節約!【Line6 Helix,LT,HX Stompで使えるテクニック】
続きを見る
DAWからコントロールする方法をLogic Proで解説
Logic Pro、CubaseなどのDAWから、Helixのパッチを切り替えたり、ボリューム操作などを行う方法を解説しています。
これをマスターすれば、曲中に自動でパッチを切替えたり、自動でワウを踏んでくれたり、なんてことが出来るようになります。
-
-
Line6 HelixをDAWからコントロールする方法をLogic Proで解説【HX Stomp・Effectsでも可能】
続きを見る
エクスプレッションペダルを繋ぐときの注意点
Helix、HX Stompに純正以外のエクスプレッションペダルを繋ぐと、あまり上手くいかないようです。
-
-
Line6 HX Stomp・Helixにエクスプレッションペダルを繋ぐときの注意点
続きを見る
Line6 HX Stompアップデートに失敗して立ち上がらなくなったときの対処法
HX Stompを買ったその日にアップデートして、HX Stompが立ち上がらなくなったときはかなり焦りました。
この記事では、アップデートに失敗したときの対処法が書かれています。
-
-
Line6 HX Stompのアップデートに失敗したときの対処法を紹介!
続きを見る
LINE6 Helix/HXシリーズver2.90アップデートの全容を解説!
-
-
LINE6 Helix/HXシリーズver2.90アップデートの全容を解説!
続きを見る
ハード編
【MIDI Commander】HX StompにおすすめのMIDIコントローラー!セッティング例・注意点
HX Stompにちょうど良いサイズのMIDIコントローラー「MIDI Commander」のセッティング例と注意点を紹介しています。
-
-
HX StompにおすすめのフットコントローラーMIDI Commander!セッティング例と注意点も
続きを見る
Line6 HX Stompに最適!コンパクトサイズのエクスプレッションペダル【MeloAudio/EXP-001レビュー】
HX Stomp・Helixに使えるエクスプレッションペダルのレビュー記事です。
-
-
HX Stompに最適!コンパクトサイズのエクスプレッションペダル【MeloAudio/EXP-001レビュー】(PR)
続きを見る
Line6 HX Stompに使えるおすすめのケース!用途別3つ紹介!
HX Stompを「ギターケースにそのまま入れる」「インナーバッグとして」「小型バッグ」と用途に分けて、おすすめのケースを紹介しています。
-
-
Line6 HX Stompに使えるおすすめのケース!用途別3つ紹介!
続きを見る
LINE6 Helix LTで使えるケースの紹介
Helix LTに使えるソフトケースの紹介。
HelixとHelixLTは微妙にサイズが違うので注意してくださいね。
-
-
LINE6 Helix LTに使えるおすすめのケース3つ紹介
続きを見る
Line6 HX Stomp徹底レビュー
HX Stompのレビュー記事です。
-
-
Line6 HX Stompは小型Helixとして十分の性能だった!【購入レビュー】
続きを見る
「Line6-HX Stomp」「HeadRush-Gigboard」比較
HX StompとHeadRushのGigboardを比較した記事です。
-
-
「Line6-HX Stomp」「HeadRush-Gigboard」そっくりな2機種を比較してみた
続きを見る
マルチエフェクターを使う上で気をつけるべきこと
マルチエフェクター全般で気をつけるべきポイントを解説。
-
-
【初心者必見】マルチエフェクター歴10年以上が教える音作りのコツ
続きを見る