新着記事 ギター 2019/12/1 マグナムロック+シャフトの高さ調整ができる最強のペグ【GOTOH SD91-HAPMレビュー】 GOTOHの「SD91」シリーズにハイトアジャスタブルポスト(HAP)マグナムロックの機能が搭載された「SD91-HAPM」を購入した。 早速、Fenderのストラトに取り付けしてみたところ、高さ調整はしやすいし、マグナムロックは最高の使い心地・・・ この記事ではGOTOH SD91-HAPMのレビューをしていきたい。 GOTOH ゴトー ギター用ペグ SD91-HAPM-05M-L6-N GOTOH Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す SD91シ ... 続きを読む バンドサウンド向上 2019/10/28 【ギタリスト必見】良いギターサウンドとは?バンドで意識したい音作りの考え方 ギタリストにとって、音作りは永遠の課題。 単体でいい音が作れても、いざバンドで合わせると、音が埋もれる、キンキンするなどといった経験は誰しもがするはず。 バンドにおけるギターの音作りはめちゃくちゃ難しい。 この記事では、ギターの良いサウンドとはどういうものなのか、バンドではどのようにすればいい音に近づけることができるか、ということを書いていく。 良いサウンドとは具体的にどういうものか バンドサウンドの中に馴染む音 良いサウンドとはずばり「バンドサウンドの中に馴染む音」である。 ... 続きを読む バンドサウンド向上 2019/10/27 バンドで一番気をつけたいことは「音量バランス」である!【バンド全体の音作りのコツ】 私はアマチュアのバンドを見る機会が多い方だ。 音作りを意識しているバンドであれば、爆音でも心地よいし耳栓もいらない。 ただ、かなりの確率で見るに堪えない場面がある。それはこんなかんじ。 ボーカルが聴こえない ギターが聴こえない ベースうるさい ドラムうるさい とにかく全部がうるさい 以上の理由から、私は耳栓がいつもかかせない。 (もともと爆音に弱いということもあるけど…) バンド演奏を披露するのであれば、出演者だけ楽しめれば良いという考えではなく、お客さんにも演奏を楽しんでもら ... 続きを読む イヤホン・ヘッドホン 2019/11/9 イヤーパッド交換でサウンド向上!MDR-CD900stカスタマイズ【YAXI stPADレビュー】 長年使っているMDR-CD900stは、さすがにイヤーパッドの劣化が目立ってくる。 劣化すると表面のレザーが剥がれてきてみっともないし、体に付着したりする。 そしてCD900stのもう一つの欠点である「長時間着用による耳の疲れ」 これらを解消するために、イヤーパッドを交換している。 交換に使ったイヤーパッドは「YAXI(ヤクシー)」から出ているstPADというものだ。 YAXI stPADに交換して、かなり長い間使用した。 この記事では、YAXI stPADの着用 ... 続きを読む エフェクター 2019/10/8 プラグの汚れ気にしてる?ノイズ・音質劣化の意外な原因【シールドのメンテナンス】 プラグが劣化すると接触不良がおきて、正常に音が出なくなる。 劣化する原因は様々だが、その中でも対策できるものがプラグの汚れだ。 プラグが汚れることにより、電気が通りにくくなり音質劣化やノイズが発生することがある。 プラグの状態は、常日頃から確認しておいた方がいいと言える。 プラグが劣化する大きな原因 プラグは劣化すると、接触不良がおきて正常に音が出なくなる。 劣化する原因には大きく分けて2種類。 「金属の酸化」と「サビ」だ。 金属の酸化とは プラグは手で触ることで ... 続きを読む 最新記事はこちら ギター ギター マグナムロック+シャフトの高さ調整ができる最強のペグ【GOTOH SD91-HAPMレビュー】 ギター HybridとTraditionalの違いを解説!Made In Japan Fenderストラト2機種徹底比較!【MIJ STRATOCASTER】 ギターグッズ ギターケースに入れているエフェクターを傷つけない!画期的な布「イージーラッパー」レビュー ギターグッズ バンド演奏の録音におすすめ!機能追加で更に使いやすくなったTASCAM DR-07Xレビュー! ギターグッズ プロも愛用するおすすめのギター用ポリッシュ・ワックス・オレンジオイル3選! ギターの記事はこちら エフェクター エフェクター プラグの汚れ気にしてる?ノイズ・音質劣化の意外な原因【シールドのメンテナンス】 マルチエフェクター GE150とGE200の違いを解説【Mooerマルチエフェクター比較】 マルチエフェクター 【MIDI Commander】HX StompにおすすめのMIDIフットコントローラー!セッティング例と注意点 エフェクター オーディオIFとMIDIフットコントローラが合わさったオールインワン機材【MeloAudio/Toneshifter MEGAレビュー】(PR) エフェクター Line6 HX Stompに最適!コンパクトサイズのエクスプレッションペダル【MeloAudio/EXP-001レビュー】(PR) エフェクターの記事はこちら Line6 ワイヤレス 単3電池が使えて低価格!BOSSの最新ワイヤレスシステム【WL-60】 ワイヤレス とにかくおすすめしたいギター用ワイヤレス3選【SHURE/Line6/BOSS】 エフェクター コンパクトとマルチどっちがベスト?初心者が初めて買うべきエフェクターはこれ! マルチエフェクター 【2019年決定版】初心者にオススメしたいコンパクトマルチエフェクター3機種 マルチエフェクター BOSS GT-1 ・MOOER GE200!2機種の気になるポイントと違いまとめ【マルチエフェクター徹底比較】 Line6関連をもっとみる MOOER マルチエフェクター GE150とGE200の違いを解説【Mooerマルチエフェクター比較】 マルチエフェクター 【2019年決定版】初心者にオススメしたいコンパクトマルチエフェクター3機種 マルチエフェクター Mooer GE200の最新FW「V2.0.0」リリース!ディレイ・リバーブ音質向上など マルチエフェクター ファームウェアV1.2.3リリース!主なアップデートはバグ修正【MOOER GE200】 マルチエフェクター MOOER GE200関連記事まとめ【公式サイトよりも親切丁寧】 MOOER関連をもっとみる Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする author